▼ 商品詳細
アルコール度数 | 16.5% |
---|---|
原料米 | 米(国産)・米麹(国産米) |
精米歩合 | 60% |
日本酒度 | +2.0 |
酸度 | 1.6 |
▼ オススメの飲み方
ロック | |
---|---|
冷し | ◎ |
常温 | ◎ |
ぬる燗 | ◎ |
熱燗 | ◎ |
今しか飲めない秋の酒。
「この秋だけしか楽しめない旬のお酒」 って言われると特別感が増しますよね。
安芸虎 ひやおろし純米吟醸酒はまさに特別なお酒なのです!
メロン・キウイ系の軽快な香りと深みのある旨さはまさに一級品。
春先からじっくりと熟成させ、季節をまたいでやっと極上の飲み頃に仕上がりました。
大胆かつ繊細なお酒を造る有光酒造が、今秋に向けて発表した最強の一本です。
ちなみに、サンマや山菜など、秋が旬の食材と組み合わせて飲むと美味しいですよ。
秋だから、好きな飲み方でOK
ここからの季節、すこしずつひんやりとしてくるからこそその日の気分に合わせた飲み方をしたいですよね。
そんなときは「安芸虎 ひやおろし」。
冷・常温・ぬる・熱燗といった、どのような飲み方をしても美味しく頂けるので、酒屋としてもオススメしやすい一本です。
「ひやおろし」や「秋あがり」の意味
「ひやおろし」も「秋あがり」も秋のお酒という意味を持っています。
江戸時代、冬にしぼられ新酒が劣化しないよう春先に火入れ(加熱殺菌)し、秋口に出荷したお酒を指します。
夏の間は冷蔵貯蔵されじっくりと熟成度合いを含め、秋口のすこしひんやりした時期におろすから「ひやおろし」。
また、酒が秋に仕上がるから「秋あがり」と呼ばれます。
▼ほかの秋限定のお酒はこちら
▼「ひやおろし」の知識をもっと知りたい方は、近藤酒店ブログをご覧ください(外部サイト)
【秋季限定】安芸虎 純米吟醸 ひやおろし 千本錦 無濾過 720mL
¥1,630 (税込)

法令により20歳未満へのお酒の販売は禁止されています。