▼ 商品詳細
アルコール度数 | 17.5% |
---|---|
原料米 | 米(国産)・米麹(国産米) |
精米歩合 | 55% |
日本酒度 | +4 |
酸度 | 1.6 |
▼ オススメの飲み方
ロック | ○ |
---|---|
冷し | ◎ |
常温 | |
ぬる燗 | |
熱燗 |
ひと夏かけて熟成した酒、ここにあり
お酒が夏をまたいで秋になり、酒質・熟成度合いが向上した状態をさす「秋あがり」。
フルーティな香りとギュっと詰まった味を感じることができる美味しい一本が仕上がりました。
サンマや山菜などの秋の味覚と一緒に食中酒として楽しむのもおすすめで、よく冷やしてお飲みください。
やさしい口当たりの淡麗辛口が料理とケンカすることなく、心地よいひと時が過ごせることでしょう。
この秋だけの数量限定のお酒なのでなくなってしまう前にお早めに。
「ひやおろし」や「秋あがり」の意味
「ひやおろし」も「秋あがり」も秋のお酒という意味を持っています。
江戸時代、冬にしぼられ新酒が劣化しないよう春先に火入れ(加熱殺菌)し、秋口に出荷したお酒を指します。
夏の間は冷蔵貯蔵されじっくりと熟成度合いを含め、秋口のすこしひんやりした時期におろすから「ひやおろし」。
また、酒が秋に仕上がるから「秋あがり」と呼ばれます。
▼ほかの秋限定のお酒はこちら
▼「ひやおろし」の知識をもっと知りたい方は、近藤酒店ブログをご覧ください(外部サイト)
【秋季限定】文佳人 純米酒 秋上がり 1800mL
¥2,500 (税別)

法令により20歳未満へのお酒の販売は禁止されています。